メニュー
目次
2012
            4/17
          2012年度概要
概要
- 対象: 東京理科大学経営学部3年次4年次(教職科目)
 - 場所: 久喜校舎ワークステーション室1
 - 時間: 前期火曜1時限
 - 担当: 田村仁(非常勤)
 
連絡先
- 常勤先: 日本工業大学創造システム工学科
 - E-mail: tamura@nit.ac.jp
 
※久喜校舎には講義のときだけきます.質問などは上記連絡先まで
成績の付け方
- 出席点: 15%
 - 課題点: 25%
 - 定期試験: 60%
 
参考書
- 「マルチメディアビギナーズテキスト第2版」松本紳,小高和己 東京電機大学出版局(2001)
 - 「マルチメディアデータ入門」常磐繁 コロナ社(2003)
 
2012
            4/17
          講義予定
| 日付 | 回 | 内容 | 課題 | 
|---|---|---|---|
| 4/17 | 第1回 | 講義内容の概要,成績評価方法について マルチメディアとは デジタルデータとは 文字コードとは  | 
						        演習1 バイナリエディタでファイルの中身を確認する | 
| 4/24 | 第2回 | 日本語文字情報のデジタル表現 日本語文字コードの種類と変換方法  | 
						        演習2 文字コードの確認と変換 | 
| 5/1 | 第3回 | テキストファイルと情報圧縮について テキストファイルと文書ファイル 情報の圧縮  | 
						        
								演習3 テキストファイルと文書ファイルの内容確認と形式変換 演習4 ファイル圧縮について  | 
						    
| 5/8 | 第4回 | 音声情報 音声のデジタル化 デジタルフィルタとは  | 
						        ※この回は,各自ヘッドホン持参のこと. 演習5 音声データのデジタル信号処理  | 
						    
| 5/15 | 第5回 | 音源と音声ファイル 音源とMIDI情報 音声データファイル形式と音声圧縮  | 
						        
								※この回は,各自ヘッドホン持参のこと. 演習6 簡易MIDIデータ作成  | 
						    
| 5/22 | 第6回 | デジタル画像とは デジタル画像とは(フォントデータの例で) ビットマップ画像 人間の視覚特性 デジタル画像の階調数  | 
						        演習7 画像処理の体験 | 
| 5/29 | 第7回 | 画像処理の基礎 画像処理とは 表色系と色空間 色相の回転 濃度階調変換(γ変換) γ変換(カラー画像) S字カーブ変換  | 
						        |
| 6/5 | 第8回 | 画像処理の応用 ポスタライズ ソラリゼーション 画像に対するローパスフィルタ 画像に対するハイパスフィルタ 画像に対するFIRフィルタ 画像のファイル形式と画像圧縮 画像処理ソフト,ステレオカメラ,パターン認識 画像処理を使った「お遊び」の例  | 
						        |
| 6/12 | 第9回 | 映像表現 ムービーデータ形式,テレビジョン信号,ビデオ圧縮 動画データ アニメーションGIFとFlashについて  | 
						        演習8 アニメーション作成 | 
| 6/19 | 第10回 | コンピュータグラフィックスの基礎 曲線補完,図形処理,フラクタル  | 
						        |
| 6/26 | 第11回 | 3次元CG モデリング,レンダリング  | 
						        演習9 3Dアニメーション制作 | 
| 7/3 | 第12回 | バーコード | |
| 7/10 | 第13回 | インターネットとWWW | 
						        |
| 7/17 | 第14回 | 演習作業日・授業内容のまとめ・予備日(質問受付) | 
						    |
| ?? | -- | 定期試験(掲示に注意,別教室) | 
						        
